体質 血瘀タイプ
血の巡りが悪く滞りがちな「血瘀タイプ」
冷えやストレス、加齢などによって血の流れが悪くなっている「血瘀」体質です。
皮膚や粘膜の色が暗くくすんだ感じ。顔色もどんより。
唇の色や歯ぐきの色が暗紫色をしていることも。
シミ・そばかす・クマができやすく、肩こり・頭痛・冷えのぼせも特徴です。
不妊症、生理痛、子宮筋腫、子宮内膜症、更年期障害、冷えのぼせ、肩こり、頭痛、痔、静脈瘤、肌荒れ、しみ、あざ、慢性関節リウマチ、脳血栓、脳梗塞、心筋梗塞など。
【正常な舌の特徴】
正常な舌(画像)
血瘀の舌(画像)
血の流れが悪い状態が長く続くと、瘀血が固まり「血瘀」になります。
脾虚や腎陽虚が原因で血が作られず、血虚と併発することも。
血の巡りをよくするには、まず冷えを改善し、運動で巡らせるのが大切です。
過労・夜更かし・ストレスを避け、入浴やマッサージ、ストレッチで巡らせましょう。
活血化瘀(かっけつけつお)
血の巡りを促進し、瘀血を取り除く。
過剰な脂質・糖質の摂取、喫煙、過度な飲酒は避ける。
性:温性・平性 味:辛味・苦味・甘味 帰経:心・肝・脾・胃・腎
瘀血は時間とともに蓄積されます。体質の変化はゆるやかでも、毎日の積み重ねが大切です。
生活習慣を見直し、身体を温めること、適度な運動、バランスのとれた食事が血の巡りを整える第一歩です。